2024年度 小学生クラス無料体験授業開催!新学年生徒受付中 無料体験授業を開催いたします。第1回2月25日(日)第2回3月9日(土)第3回3月24日(日)小Jクラス(小1~小4)14:00~14:40 小5クラス,小6クラス15:00~15:50会場は第2校舎の1階になります。体験ご希望の…
低学年クラス(小1~小4)の実況中継④ 前号では、小Jクラス(小1~4年生)の授業を一部、ご紹介しました。子供達の耳や口の柔軟さに働きかけることを念頭に、発音矯正を含む、アルファベット、フォニクス学習とダイアローグ学習のお話しをし…
「英検に合格したら、次の級への学習はいつ開始したらいい?」という問いへの一つの答えがここにある! ①英検の級と級の間には大きなギャップが!英検の級と級の間には大きなギャップがあります。例えば皆さんが3級に合格したとしましょう。余裕で合格した場合は別として、通常その上の準2級の学習に取り組…
小Jクラス(小1~4対象)の実況中継① 小学生の低学年は、言語習得の脳の部分がまだまだ機能しており、環境次第で言葉をしっかり吸収できる年齢です。耳は英語と日本語の微妙な違いを聞き分けることができ、口の筋肉も英語特有の音を再現でき…
昨年度の全国の中高生の英語力を測定した「英語教育実施状況調査」の結果が公表されました。 5月末に、昨年度の全国の中高生の英語力を測定した「英語教育実施状況調査」の結果が公表されました。政府は中学卒業までに3級、高校卒業までに準2級に相当する英語力をつけることを求めています。政…
英検などのスピーキング・テストに強くなるには?① 英検の2次試験及び都立高校入試の英語スピーキング・テストは、ともに①音読のセクション②1コマ(3級)、2コマ(準2級)、3コマ(2級)、4コマ(都立英語入試)の絵を説明するセクション、③自分の…
都立高校入試でスピーキングテストを実施!そのインパクトとは 生徒のみなさん、ご進級・ご進学おめでとうございます。今年度も、皆さんの英語力の潜在能力を大いに引き出す授業を行っていきます。頑張りましょう!多くの日本人は、学校で英語を習ったものの、英語が…
英語が聞き取れる耳を作るには?その② 英語が聞き取れる耳を作るには?その②3.英語のリズムに慣れましょう!日本語は一つ一つの音が等間隔につながり穏やかに発音されるのに対し、英語では、例えば強く発音される音と弱く発音される音があり、…
英語が聞き取れる耳を作るには?その① 英語のリスニング力を身につけるには、大きく分けて①英語の音そのものを言わば物理的に聞き取れるようにすること②英語が聴こえてくるままに日本語に直すことなく理解できる力を養うことの2つの能力を身…